● お届け内容 | カランカランアイス パック(600g) りんごシャーベット(果肉入) |
● 配送方法 | クール便(冷凍) |
● 原材料 | 砂糖、ブドウ糖、ゼラチン、リンゴブレザーブ(シロップ漬)、塩、安定剤(増粘多糖類)、香料、甘味料(スクラロース)、酸味料、酸化防止剤(V.C)、乳酸Ca、着色料(黄4) |
● 賞味期限 | 冷凍状態で約1年 |
● 保存方法 | 冷凍で保存 |
● 生産地 | 青森県弘前市 ※所在地は商品に別途記載 |
● その他のご注意 | ※冷凍庫から出した直後の状態は固いので、少し溶かして混ぜて柔らかくしてからお召し上がりください。 ※1パックあたり、カップアイス約8~12個分です。 |
■青森の伝統を守る藤田アイス店
藤田アイス店は今から約40年ほど前に、 店長の藤田さんのお母様がご自宅の敷地内に小さな工場を建て、 そこからお店が始まりました。
当時、アイスの売り子さん達から、 店長さんのお父様の所有する冷凍庫施設へ 「アイスを保管させてもらえないか」と頼まれ、 さらには主な売り場となっていた弘前公園に近い場所だったため、 売り子さん達からアイスの製造もお願いされたことがきっかけとなり アイス店として創業しました。
始めた当初はなかなか自分たちの味を出せず、 よりよい材料や香料などを使用したりなど試行錯誤を繰り返して、 完成までに数年ほど費やしたとのことです。
アイスの販売は気温や天候で売れ行きがかなり変化するなか、 売り子さんが仕入れやすいように価格を抑えつつ、 材料の安全性の高さや品質の良さへこだわり 先代から続く伝統を守るために日々奮闘しております。
■地元に愛されるカランカランアイス
『カランカランアイス』とは?
青森に住んだことのある方であれば、夏の風物詩としてご存知かもしれません。 また、そうでない方も「どこかでみたことがあるような…」とお思いのことでしょう。
一般的に知られているお菓子のアイスとしてはアイスクリーム、 ソフトクリーム、ジェラート、シャーベットなどがありますが、 こちらのアイスはアイスクリンという種類の一種です。 食感的にはジェラートやシャーベットに近いと思います。
基本的には移動式の屋台で売られ、 神社の宵宮や人の多く集まる観光地などでは、パラソルで日陰を作って座りながらまったりと売っていたり、 売り子さんが「カラン♪カラン♪」とベルを鳴らしながら移動販売しています。 「カランカランアイス」と呼ばれる所以です。
この音を聞くと「夏がきたなぁ」と感じる方も多いはず。 このアイスには色や味は数種類あり、移動式屋台で購入した場合、 ほとんどの場合は売り子さんが複数の種類をコーンに盛り付けてくれます。
ちなみにこちらのアイスは全国のあちこちでも【仲間】が存在しており、 横浜、倉敷、高知、長崎、沖縄などの各地で売られており、 秋田では「ババヘラアイス(お婆さんがヘラで盛り付けてくれるから)」と呼ばれています。 青森では「カランカランアイス」として有名です。
実はそれぞれの地方によって見た目や味や食感が微妙に異なるため、 当店で販売しているものは『青森だけの味』なのです。 みなさまの地域で販売されている(かもしれない)ものと、 食べ比べしてみてはいかがでしょうか。
■カランカランアイスのおいしい食べ方
パックアイスなどはそのままスプーンですくって豪快に食べても美味しいのですが、
少し溶け始めたころに牛乳やサイダーを少し入れて空気が含まれるようによくかき混ぜて
柔らかくしてから食べるとさらに美味しくお召し上がりになれます。
また、グラスに注いだサイダーなどに浮かべて「サイダーフロート」にしてもまた違った美味しさを味わえます。
自分なりの食べ方を探してみるもの楽しいですよ♪