FLAT BASE羽村

毎日食べて、心と体も健やかに。
日本酒「はむら」の製造過程で生まれる、栄養豊富な酒粕。この酒粕を捨てずに有効活用し、地域を元気にしたい。そんな想いから、羽村の恵みをまるごと味わえる特別なグラノーラを作りました。

商品名は、「発酵のめぐみ」。

その名には、「日々の食事を通じて、心も体も健やかに、そして愉しい暮らしを送ってほしい」という願いが込められています。酒粕には、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える手助けもしてくれると言われています。

このグラノーラは、人工的な添加物を使わず、自然の素材だけを使っています。酒粕と相性の良いナッツやドライフルーツを厳選し、一つ一つ丁寧に焼き上げました。

忙しい毎日でも、手軽に美味しく栄養補給ができる一杯。朝食やおやつとして、また大切な人への贈り物としてもおすすめです。

こんな方におすすめです
◎ 手軽に健康で美味しいものを楽しみたい方
忙しい毎日でも、牛乳やヨーグルトをかけるだけで、手軽に栄養バランスの取れた食事が完成します。

◎ 無添加で安心な健康食品を求めている方
添加物を一切使わず、自然の素材だけで作りました。小さなお子様からご年配の方まで、安心して召し上がっていただけます。

◎ 手土産として大切な方に贈りたい方
感謝の気持ちと一緒に、「健康」を贈りませんか?

西多摩地域の食材を使って、地域に貢献していきます

  • 地域と人をつなぐアップサイクルの物語

    ◎商品開発は「酒粕」との出会いから

    羽村市で羽村米を生産する農家さんの「酒粕の使い道に困っている」という一言から始まりました。酒粕の活用に可能性を感じ、地域のために貢献したいと思い、初めての食品開発に挑戦します。

    ◎廃棄される酒粕を「めぐみ」に変える

    羽村米を酒蔵に持ち込んで製造される「日本酒はむら」。日本酒を年間500本製造すると、約1トンもの酒粕が発生します。これまで、そのほとんどは廃棄されていました。グラノーラとして商品化することで、廃棄されるはずだったものを新たな価値を持つ商品へと生まれ変わらせるアップサイクルを実現しました。

    ◎「発酵のめぐみ」に込められた想い

    商品名「発酵のめぐみ」には、健康志向の女性が贈りたくなるようにとの想いを込めました。手作業で丁寧に焼いているグラノーラは、酒粕の風味や粒感のばらつきが美味しさの秘訣。このストーリーが多くの共感を呼び、地域のお土産や健康食品として愛され続けています。

    ◎サステナブルへの貢献

    酒粕グラノーラは、酒粕をアップサイクルすることで、サステナブルな商品として認められました。今後も、西多摩地域の食材を使った商品づくりを通して、地域に貢献していきます。

  • 「食」から健康を考える、FLAT BASE羽村

    東京都羽村市で「FLAT BASE羽村」という店舗を運営しております、スタッフの羽村です。
     FLAT BASEは、どなたでも、用がなくても、“ふらっと立ち寄れる”居場所になれるように、という地域への思いを込めて、2023年2月に開設しました。
     店内では、自社オリジナル商品や全国から厳選した発酵食品を取り扱っており、心と身体の健康をととのえる癒し空間を提供しています。いつでも“ふらっと”遊びに来てください♪

商品

店舗概要